【主日礼拝メッセ−ジ要約】                      2004年9月5日

「 天地は滅びても」

マルコによる福音書13章28〜31節

高橋淑郎牧師

 

 イザヤ書40:6−8(旧約p.1124)に、「呼びかけよ、と声は言う。わたしは言う、 何と呼びかけたらよいのか、と。 肉なる者は皆、草に等しい。永らえても、すべては野の花のようなもの。草は枯れ、花はしぼむ。 主の風が吹きつけたのだ。この民は草に等しい。草は枯れ、花はしぼむが わたしたちの神の言葉は とこしえに立つ。」とあります。

 国家がどれほど発言力を増し、世界に影響を与えようとも、またこの世の言葉や文化が如何にひと時華やぎ、わたしたちの耳に快く響いたとしても、もし、それが神の御旨に適わないものであれば、やがては枯れ、しぼんでしまう野の草、野の花に過ぎないのです。イエスはイザヤの預言の一部を引用して、ご自分の言葉こそ決して滅びることがないと言われます。わたしたちはこの世の言葉のあだ花にだまされて、右顧左眄してはなりません。キリストの言葉は永遠です。決してその場限りで消え去り、廃れてしまうことはありません。キリストの言葉は、それを聴く人の心を捉えて離さないばかりか、その人の人生を百八十度転換させる力があります。この力あるキリストのみ言葉はいったいどこから聴こえてくるのでしょうか。十字架の上からです。イエスの語られるみ言葉は全て十字架を通して聴こえてくるのです。だから、使徒パウロは主イエス・キリストのみ言葉を「十字架の言葉」と呼んでいます。

 「十字架の言葉は、滅んでいく者にとっては愚かなものですが、わたしたち救われる者には神の力です。」(气Rリント1:18)と。

 主イエス・キリストは、「人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。」(マルコ10:45)と言われました。わたしたちが主イエス・キリストを知り、自分の罪に気付く前に、主イエスはわたしたちを見出し、わたしたちの罪の贖い代、身代金として十字架に死に、そして甦られました。その事実を信じることのできない人は過ぎ去る天地と共に滅びますが、もし信じるならば、永遠の命を受けることができるのです。

  
福音メッセージ一覧へ戻る


【主日礼拝メッセ−ジ】                        2004年9月5日

「 天地は滅びても」

マルコによる福音書13章28〜31節

高橋淑郎牧師

 

 イエスは、「イチジクの木から教えを学びなさい。」と言われます。ユダヤ人にとって、ぶどうとイチジクは、生活に密着した果樹です。季節の変化を知るのに好都合な木です。イエスはわたしたちに、この植物の成長過程を通して、神がお定めになった終りの日が迫っていることに気付かせ、その日に備えるべきことを教えておられます。

 

 そこで第一に、この日は本来、「解放の日」(ルカ21:28)、また「神の国」の接近(ルカ21:31)、「人の子が戸口に近づいている」ことを悟るべき日です。世の中が悪くなってもよくなると考えにくい今の時代にあって、確かに一つ一つの現象から、世界は終りに向かって急いでいることを感じさせます。しかし、主は言われます。決して悲観的になってはいけない、と。

聖書の光に照らして世界の歴史を見直してみるとき、神の摂理の不思議さを実感します。救い主降誕を預言する旧約聖書は、イスラエルが国家の形態を失ってしまったバビロン捕囚中に編集されました。約束の救い主イエス・キリストはユダヤ最盛期にではなく、最も惨めな時代に降誕されました。更にキリストが天に上げられた後、教会は、超大国ローマのお膝元で最も迫害の激しかった時代に成長し、それと平行して新約聖書が書き上げられて行きました。このように時代が悪い方向にうねりをあげていた中で、神の力が確かに現れていたことは、わたしたちにとって何という慰めでしょうか。初代の教会は世の中が悪いからとか、時代が暗いからと決して悲観的になりませんでした。むしろ、使徒パウロの言葉を借りて言うなら、「時をよく用いなさい。今は悪い時代なのです。」(エフェソ5:16)と、互いに励ましながら、むしろ神の訪れの近いことを知って、「よこしまな曲がった時代の中で、非のうちどころのない神の子として、世にあって星のように輝き、命の言葉をしっかり保ち」(フィリピ2:15−16)ました。

 

 イチジクの樹から教えられる第二のことはその成長の節目から命の豊かさ、尊さを実感できるということです。イチジクは今年実をつけたらそれで終りというのではありません。程よく手入れをしておけば、次の年も、またその次の年も実をつけてくれます。同様に、イエス・キリストのみ言葉によって、わたしたちは神の御旨の成る日の近いことを確信できます。それ故に主イエス・キリストのみ言葉は「死の言葉」ではなく、「永遠の命」の言葉です。わたしたちは主のみ言葉によってのみ生かされていることを悟ることができるからです。

 神の言葉には人を生かし、慰め、癒す力がありますが、人間の発する言葉は、時にその反対の結果を招くことがあります。身近なところでは親子喧嘩、夫婦喧嘩、隣近所との諍いの原因になることがあります。国家の発する言葉もまた多くの場合、不信と憎悪を招き、不幸な結果を生むことがあります。わたしが中学生の頃、教室で、「"ペンは剣より強し"って誰の言葉か知っている者がいるか」と問われて、一人の級友が即座に、「新聞記者ですか。」と答えると、何とアドルフ・ヒットラーだと先生から教わりました。 ナチスドイツがヨーロッパ諸国に降伏を迫る脅迫状、最後通牒を書き送り、戦わずして次々とカギ十字の旗で埋めて行きました。「ゲルマン人こそ世界で最も優秀な民族である。これを妨げる者の存在を許してはならない」。この言葉にドイツ国民は酔いしれ、6百万人ものユダヤ人を殺害しました。また富国強兵を国是とした日本政府と軍は、「八紘一宇」を合言葉に、東・東南アジアを武力で支配し、その国の人々に日本化を強制しました。日本国内でも思想統制がはかられ、国是に反対する言論は力づくで封じられました。やがて第二次大戦に突入し、ドイツも日本も無残に敗北を喫しました。しかし、復興後わたしたちの国は再び経済力を背景に発言力を増すと、過去に犯した罪責の反省をあいまいにしたまま、再び常任理事国入りを企てています。

 イザヤ書40:6−8(旧約p.1124)に、「呼びかけよ、と声は言う。わたしは言う、 何と呼びかけたらよいのか、と。 肉なる者は皆、草に等しい。永らえても、すべては野の花のようなもの。草は枯れ、花はしぼむ。 主の風が吹きつけたのだ。この民は草に等しい。草は枯れ、花はしぼむが わたしたちの神の言葉は とこしえに立つ。」とあります。

 国家がどれほど発言力を増し、世界に影響を与えようとも、またこの世の言葉や文化が如何にひと時華やぎ、わたしたちの耳に快く響いたとしても、もし、それが神の御旨に適わないものであれば、やがては枯れ、しぼんでしまう野の草、野の花に過ぎないのです。イエスはイザヤの預言の一部を引用して、ご自分の言葉こそ決して滅びることがないと言われます。わたしたちはこの世の言葉のあだ花にだまされて、右顧左眄してはなりません。キリストの言葉は永遠です。決してその場限りで消え去り、廃れてしまうことはありません。キリストの言葉は、それを聴く人の心を捉えて離さないばかりか、その人の人生を百八十度転換させる力があります。この力あるキリストのみ言葉はいったいどこから聴こえてくるのでしょうか。十字架の上からです。イエスの語られるみ言葉は全て十字架を通して聴こえてくるのです。だから、使徒パウロは主イエス・キリストのみ言葉を「十字架の言葉」と呼んでいます。

 「十字架の言葉は、滅んでいく者にとっては愚かなものですが、わたしたち救われる者には神の力です。」(气Rリント1:18)と。

 主イエス・キリストは、「人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。」(マルコ10:45)と言われました。わたしたちが主イエス・キリストを知り、自分の罪に気付く前に、主イエスはわたしたちを見出し、わたしたちの罪の贖い代、身代金として十字架に死に、そして甦られました。その事実を信じることのできない人は過ぎ去る天地と共に滅びますが、もし信じるならば、永遠の命を受けることができるのです。

 

 この後、主の晩餐の中で読むことになっている「教会のしおり」の予定表の頁にも掲載されているように、今日から日本バプテスト連盟主催の「教会学校月間」に入ります。わたしたちの連盟はどうして教会学校をそんなに大切にしているのか、どうして全ての人をその対象にしているのか、そのことを考え、学ぶときとして教会学校月間があります。それは、連盟が打ち立てた教会学校の目的の中に明記されていますので、ご紹介します。

「教会学校の目的は、その活動を通して、全ての人がイエス・キリストを信じる信仰に導かれ、教会員として礼拝と祈祷会を重んじ、奉仕を喜び、生涯を通してイエス・キリストのみ言葉である聖書に聴き、キリストを証する生活を確立していくことにある。」とある通りです。

 わたしたちの教会でも幼子から高齢者に至るまですべての人が教会学校の一員として聖書を教え、かつ学んでいます。それは、わたしたちの教会でもこの活動を通して一人でも多くの人が礼拝のメッセージと聖書本文、聖書教育誌を通してイエス・キリストに出会い、救われて神の子とされることを願っているからです。

 同じことを繰り返して言うようですが、天地は過ぎ行くのです。滅びるのです。どんなに巨大な力が魅力あふれる言葉でわたしたちをひきつけようとしても、それがもし神の御旨に背くものであるなら、全ては過ぎ去り、滅びるのです。そうした世の趨勢にいつまでも執着することをやめましょう。そして、十字架の言葉にこそ耳を傾け、救い主イエス・キリストを信じ、この方に従う決心をなさることを心からお勧めします。

祈りましょう。

 

天の父なる神さま、あなたの御名を崇めます。

「天地は過ぎ行かん、されどわれとわが言葉は過ぎ行くことなし」と永遠の命の主イエスはわたしたちに呼びかけておられます。しかし、この世は力を神とする偽りの宣伝に惑わされています。わたしという個人もまた言葉を持って人を裁き、傷つけ、高慢に振舞うことをやめることができないでいます。今朝頂いた命のみ言葉によって、わたしたちはその罪を示されましたから、心から悔い改めます。どうかお赦しください。今心を開き、謙り、主の食卓に与る喜びへと引き上げてください。

主イエス・キリストのお名前によってお願いします。アーメン。

 


福音メッセージ一覧

集会案内

質問・メール

キリスト教イロハ

聖書を読む