【主日礼拝】
福音メッセージ
2004年7月11日
神を試みる罪
マルコによる福音書12章13-17節
メッセージ 高橋淑郎牧師

 この世には巧妙に仕掛けられた罠があり、二つの選択肢しかないような問いかけをしてきます。教会をとるのか家庭円満をとるのか、仕事を優先するのか教会の奉仕を優先するのか、社会問題に取り組むのが正しいのか、それとも礼拝や祈祷会を第一とすべきかと言うような選択を迫られると、わたしたちはつい慌ててAとかBとか答えてその後の信仰生活を危うくしてしまいます。Aを選んだら、本当にBを否定してしまうことになるのか。反対にBを選んだら、本当にAを否定してしまうことになるのか、両方が生かされる道は本当にないのか。悪魔は神の次に賢い者です。

 彼は神をも試みる大胆不敵な者です。最初からわたしたちの信仰生活、教会生活を破壊する目的でどちらに答えても不利な問いかけを用意しているのです。ここに聖霊による知恵が求められるのです。

 使徒パウロも、「キリスト者は天に故郷を持つこの世の旅人のような者であるが、世に生かされている間、この世の模範となり、王や支配者のために祈る者であれ、この世の政府を敬え」(ローマ13章、外)と教えています。これが皇帝のものを皇帝に返すキリスト者の生き方です。しかし、それは良心を売り渡すということではありません。主は、「神のものを神に返しなさい」と教えます。

 当時の流通貨幣には皇帝カイザルの肖像と銘が刻まれていました。全てが皇帝の支配とその権威の下にあることを証明するためにです。しかし、聖書は言います。「初めに、神は天地を創造された。・・・我々にかたどり、我々に似せて、人を造ろう。そして海の魚、空の鳥、家畜、地の獣、地を這うものすべてを支配させよう」(創世記1:1、27)と言われました。

 ローマの皇帝は貨幣に自分の肖像を刻みつけて世界を自分のものにしようと試みました。しかし、神は人間そのものをご自分の形に似せてお造りになられたのです。つまり、人間は神の肖像と銘を刻み込まれたものとして造られ、この世に生かされているのです。世界は誰のものでもない、神のものです。

本文は長いのでパソコンでお読み下さい

戻る