【主日礼拝】
福音メッセージ  
2004年8月29日
「イエスは主なり」
使徒言行録7章54〜60節
篠原健治兄

 「主イエスよ、わたしの霊をお受けください」(59節)「主よ、この罪を彼らに負わせないでください」(60節)とあるように、ステファノは、死ぬ最後の最後まで「イエスは主なり」と告白した初代教会最初の殉教者でした。

 ステファノとはどのような人物であったのか。「さて、ステファノは恵みと力に満ち、すばらしい不思議な業としるしを民衆の間で行っていた。」(使徒言行録6章8節)

 しかし、これが、ユダヤ教の人々から反発を買います。

 「ところが、キレネとアレクサンドリアの出身者で、いわゆる「解放された奴隷の会堂」に属する人々、またキリキア州とアジア州出身の人々などのある者たちが立ち上がり、 ステファノと議論した。しかし、彼が知恵と“霊”とによって語るので、歯が立たなかった。」(使徒言行録6章9節-10節)

 そして、ユダヤ教の人々によって、一方的な裁判にかけられ、石打の刑で殉教します。

 ステファノに始まり、この後の使徒言行録8章からは、初代教会の迫害が始まります。

主の「教会の歴史」は、まさに「殉教の歴史」そのものです。日本では、キリシタン迫害が有名です。第二次世界大戦中、ナチスドイツに抵抗し、殉教したドイツ告白教会のボンフェッファー牧師−。21世紀の今でも、主の教会には迫害があります。

 ステファノにしても、日本のキリシタンにしても、ボンフェッファーにしても、地上で「人」として生きられた主イエスと直接出会ったわけではありません。ステファノは、主イエスについての話を12の弟子達から聞き、聖霊の助けを得て、教会で「イエスは主なり」と告白した人物です。教会で語られる御言葉を通して、主イエスと出会い、主イエスを信じ「イエスは主なり」と告白した私達と変わらないのです。ですから、ステファノや後の殉教者達を特殊な存在として、祭り上げるのは間違いだと言えます。

 ただ、もし唯一、違った点を上げるとしたら、ステファノも、信仰の先達者たちも、幼子のように純粋にひたすら主イエスを見上げて生きたのです。ひたすら主イエスを見上げていたからこそ、死の恐怖から解放され、眠りにつくことができたのです。それは、主イエスが「道であり、真理であり、命」だからです。私達は、今、ステファノと同じ視点に立ちたいと思います。そして次のように告白するのです。「イエスは主なり」−。

本文は長いのでパソコンでお読み下さい

戻る