【主日礼拝メッセ−ジ】
2005年10月16日 
「人でなく、神に従う」 
使徒言行録 5章27-32節 
 高橋淑郎牧師

最高法院は「あの名によって教えてはならないと、厳しく命じておいたではないか。それなのに、お前たちはエルサレム中に自分の教えを広め、あの男の血を流した責任を我々に負わせようとしている。」と恫喝しました。要するに大祭司たちは、第一に禁じておいたイエスの名によって教えを広めたことはけしからん。第二にイエスを十字架につけた責任を自分たちに押し付けるとは何たることかというのです。

これに対して第一に使徒たちは「人間に従うよりも、神に従わなければなりません。」と、4:19−20の言葉を繰り返します。

第二に彼らは、「イエスの血の責任を我々に負わせようとしている」と怒りますが、この点についても彼らは随分都合の良い記憶喪失に陥っています。かつて彼らはピラトの面前で主イエスを訴えてこう言い放ったのです。「その血の責任は、我々と子孫にある。」と(マタイ27:25)断言し、あの裁判の席でピラトが主イエスを人々に示して、「見よ、この男だ」というと、彼らは益々いきり立ち、「十字架につけろ、十字架につけろ」と叫びました(ヨハネ19:5−6)。このように主イエスを十字架につけたのは群衆よりも、最高法院のメンバー自身です。主イエスの血の責任を群集に負わせたのは、実に彼らの方でした。ユダヤ人の大衆が殺人罪で訴えられるなら、大祭司たちは殺人教唆の罪を問われなければなりません。一般の刑事訴訟法に照らしても、殺人を実行した者の罪は軽くはありませんが、殺人教唆の罪ははるかに重いのです。

しかし、使徒たちは彼らを責めて窮地に追い込もうというのではありません。イエスを十字架につけた罪は重大ですが、神はこのイエスを甦らせたこと、彼らの罪を罰するためではなく、悔い改めに導いて救うために自分たちを証人として選び、立てられた。聖霊ご自身がそれを証ししておられるのだと言うのです。   

戻る