主日礼拝メッセ−ジ】                         
2006年6月4日   
「聖霊の慰め」
使徒言行録9章26-31節
高橋淑郎牧師

ここで興味深いのは、「教会は・・・平和を保ち」という部分です。ユダヤ人にとって、当面の敵はサウロに違いないのですが、サウロがこの地方にいなくなったからといって、教会に対する迫害が止むわけではありません。教会はその誕生の時から迫害の嵐にさらされましたし、教会内部でも土台を揺るがすような試練に遭(あ)いました(4−5章)。決して平和ではありません。これからも相当の覚悟なしに伝道と教会形成ができるものではありません。それでも著者は教会の平和を強調します。

わたしたちが想像し、また希望する「平和」は試練も戦いもない穏やかな教会生活ができている状態です。しかし、著者が見た初代教会の平和は課題が一杯、絶え間ない苦難の中にある平和です。一瞬たりとも緊張を解くことが許されない中での平和とはどのような教会なのでしょうか。それは聖霊による平和です。迫害の嵐が吹きすさぶ中でも、また信徒一人ひとりに試練が絶え間なく襲ってくる中でも、皆が心を一つにして祈り、主なる神への讃美を歌い続け、「イエス・キリストは主である」と告白して止まない教会、悪しき霊の力と戦いながら宣教の志に燃えている教会、そして日々救われる人が起こされている教会の有様(ありよう)を見て、これこそ本当に聖霊による平和であると、著者は言います

問題のない教会が平和と言い切れないのです。悪魔が安穏(あんのん)としておれるような教会こそむしろ危機的状況にあるのです。個人的にも教会全体でもたくさんの課題を抱えてアップ アップしたように見えても、もしそこに一致した祈りと讃美があれば、十字架の福音を取り次ぐメッセージが語られ、証する言葉が聴かれるなら、そういう教会こそ聖霊の慰めを受けることができます。基礎がしっかりとした教会が建て上げられてゆくのです。