【主日礼拝メッセ−ジ】                          
2006年11月12日 子ども祝福礼拝 
「愛は神から出るもの
ヨハネの手紙一4章7−9節
高橋淑郎牧師

わたしたちは今、子ども達に神の祝福があるようにと祈りました。教会がこの時期に子どもたちを祝福するのは聖書の教えに従った結果です。江戸時代初期から始まり、今や日本の文化となっている、いわゆる「七五三」の教会版ではありません。

なぜ教会がこの時期に「子どもを祝福」する礼拝をささげるのか、11月は、ユダヤ暦でいう新年ですが、15日目から「仮庵祭(かりいおさい)」というお祝いをします(ネヘミヤ記8:13−18)。昔、モーセに率いられたイスラエルの民が、奴隷の地エジプトから解放されて、先祖の故郷であるカナンの地を目指して40年の間荒野を旅していた間、夜はテントを張って眠りにつき、昼はテントをたたんで持ち運びながら、荒野の道を歩んだ苦難を偲び、また祝うのです。

それ以来、イスラエルの人々はこの日それぞれ仮の住いを作り、祭りの間そこで寝起きしながら、大人も子ども会堂に集まって礼拝をささげます。この日から1年かけて、「律法の書」と呼ばれるモーセ五書(創世記から申命記)を読み始めるのです。実はこれが子どもを祝福する礼拝であり、祝日でもあります。今日初めて礼拝に与る幼子であっても、この日から礼拝で旧約聖書を通して語られる神からのメッセージに触れる機会が与えられるからです。彼らはこの祭りを子どもたちと共に祝うことによって、聖書に記録された先人の信仰の歩みと、彼らを導いて下さった神の愛の事実を一つ一つ子どもや孫に伝えるのです。このように信仰の継承を大切にするユダヤ教の良い習慣を、キリスト教会は引き継いでいるのです。主イエスが幼子を抱き上げて頭に手を置いて祝福の祈りをささげたのは、この幼子たちにも御言葉を聴く権利が与えられていることを教えるためでした。御言葉の中心は神の愛です。